2013年02月17日

ええええ 今、こんなにやすいの?

俺が音響やってたころ 多くつかっていたのがサウンドクラフトのミキサー!

16chのやつつかってた 型番忘れたww なんていってもね フライトケースいれても一人でもてちゃうのが素敵だったからね

何気に、サウンドハウスのページみてて 20ch+2stのミキサーがびっくりするくらい安くなってる。

それがこいつ!!

posted by mankitsu at 15:45| 機材関係

2013年02月16日

自動延長した際にtmtしまうのをNwayで解消!

先日 ニコニコ生放送の予約枠等で延長後にとまる原因 http://co9176.sblo.jp/article/62390619.html

なんて記事を検証して書いたわけですが・・・・
だったら延長後に再配信してしまえばいいんじゃないかってことで Nway ver3.11βからこんな機能をつけました。

en.png

延長後に再配信するようなツールをここに入れて延長成功時に実行するプログラムにチェックをいれておけばおk

FMEA用
http://co9176.info/etc/fer.zip

NLE用
http://co9176.info/etc/ner.zip

延長後実行する時間は240〜300秒あたりでいいと思います(あとで気づいて付け足したわけじゃないんだからね)




posted by mankitsu at 08:15| Nway

2013年02月14日

ニコニコ生放送の予約枠等で延長後にとまる原因

*あくまでも予想です。


おそらく rtmpサーバーのチケットの有効時間が30分+ロスタイムになってるものと思われる。
FMEで配信したときに31分XX秒にて 配信がとまることが確認できた。

rtmpのチケットって何ぞや?ってことですが
rtmp://nlpoca**.live.nicovideo.jp:1935/publicorigin/130214_12_1?209****:lv12*******:68:1360818783:0:1360812600:b5e66db05d906a84

などの?以降の部分です。


Webブラウザ上からの延長についてどうしてとまらないかは不明ですがとまるひともいるみたいです。
もしかしたらFlashプレイヤから チケットの有効期限延長のなにかをおくってるのかもしれません。

よってコメントビューワー等からの延長で今、一番有効だとおもうのは 31分が来る前に一度外部配信ツールを再配信してあげることですね。 まあ とまるんだから とまってからでもいいかもね♪

あくまでも自己満足でやった調査ですのでかならずしもあってるとは限りません。

みなさまでもなにか情報がありましたら教えてください。







posted by mankitsu at 15:36| ニコニコ関係